ブログ

御手洗団子2024.08.07

夫と出会って早??何年が経ったかしら?

歳が9歳上のこともあり、
話題が少しかみ合わないことも多々ある。

 

流行歌も違う
好きなテレビ番組の方向性も違う

恋愛ものが見たい!アイドル歌手の歌を聞きたい!
イラついた時期もあったけど、

アレ?

時代劇にかぶりつき、人の性と奥深いところに行きつき
演歌の歌の悲恋物を紐解く、

そして相撲の角番大関の辛さを思う

 

いつの間にか夫のことに理解が及ぶようになったのには、、笑える😅🤔

 

 

雑学を教えてくれる夫

今日もアタシの帰りを待ちわびて勉学に励むのだろう😄

スー

 

 

今日の雑学は御手洗団子の話し

当時団子は5つを串に刺して売っていたのですって。
1つ1銭で5つで5銭

その後、4銭貨幣が発行され、
団子のお会計を間違えるミスがあった。

ならば4つで4銭にしてしまおう!

 

そして御手洗団子は1串に4つ刺すことになったらしいです。

では、みたらし団子は何で御手洗(おてあらい)団子という漢字を使うの?

このあたりも夫が丁寧に説明をしてくれましたの

 

そんなこんなで、日曜日
私は余った白玉粉で白玉団子を作りました。

どんど焼きのぜんざい、賞味切れ期限内に使いきれました。

雑学にはヒントがたくさんありますね-😅

スー

 

 

 

 

以下WEBより抜粋しました。

「御手洗団子の一説。
鎌倉時代、後醍醐天皇が行幸の折り下鴨の御手洗池で水をすくったところ、泡がひとつ浮き、やや間をおいて四つの泡が浮き上がったという。
その泡にちなんで指頭大の団子を竹串の先にひとつ、やや間をおいて四つ連ねてさしたのが、御手洗団子の起源となったとのこと。」

スーさんブログ↓

目が真っ赤か!