水まわりリフォーム

【海老名市 リフォーム】換気扇交換の必要性とリフォーム事例の紹介2025.03.27

こんにちは!
いつも海老名トーヨー住器をご利用いただきありがとうございます😊
 
「キッチンの換気扇、そういえば交換したことないかも…?」
毎日使う場所だからこそ、ついつい後回しにしがちな換気扇のお手入れ。
でも実は、放っておくと大変なことに・・・
 
今回は、そうなる前に、知っておきたいサインがあるのでご紹介いたします。
また、実際の交換リフォーム事例もあるのでぜひご覧ください!
 
 
換気扇の役割と重要性
 
換気扇リフォームのイメージ画像
 
「換気扇って、なんのために付いてるんだろう?」そう思ったことはありませんか?
 
キッチンで料理をする際の、油煙やニオイを逃がすことや、室内の温度調節のためなど、ニオイや湿気を外に排出してくれる役割ももちろんありますが、一番の目的は「換気」です!
 
最近の住宅は気密性が高いので、換気扇がないと、部屋の空気がどんどん汚れてしまいます。
空気中の汚れは、壁紙の変色やカビの原因にもなりますし、健康にも悪影響です。
 
毎日使うキッチンだからこそ、換気扇をしっかり働かせて、清潔で快適な空間を保ちたいですね!
 
 
もう限界かも…!?換気扇の劣化サインとは
 
毎日元気に働いてくれている換気扇ですが、実は寿命があるって知ってましたか?
 
こんなサインが出てきたら、寿命が近づいているサインかも!
 
1.いつもと違う音がする
「キーン」「ガラガラ」など、普段聞かない音がしたら要注意!
モーターの劣化や、部品の摩耗が考えられます。
 
2.換気力が弱くなった
以前より煙が排気されにくくなったと感じたら、換気力が低下しているサインかも。
油汚れが溜まっていることも考えられますが、モーターの寿命が原因の可能性も。
 
3.換気扇が動かない!
電源を入れても動かない場合は、完全に故障している可能性大!
早急に交換が必要です。
 
 
換気扇交換リフォームの実例紹介
 
海老名トーヨー住器で行った、「換気扇の交換リフォーム」についてご紹介します。
 
お客様から「換気扇の吸いが悪く、異音が気になる」とのご相談がありました。
長年の使用による経年劣化と、ベタベタ汚れが原因と思われるため、思い切って既存のプロペラファンから最新のスリム型シロッコファンへの交換を決定しました。
 
換気扇リフォームbefore
矢印
換気扇リフォームafter
 
施工内容は、まず既存のレンジフードを撤去し、設置場所をクリーニング。
その後、プロペラファンの穴をふさぎ、新しいレンジフードを設置しました。
新しく取り付けたスリム型シロッコファンは、見た目もスッキリしていて、お掃除がとても楽になりました。
 
≫実際の施工例はこちら
 
 
換気扇の交換は、快適で健康なキッチン環境を保つためにとても重要です。
気になるサインを見逃さず、早めの対策を取りましょう。
 
海老名トーヨー住器では、機能的で掃除が楽な換気扇への交換をお手伝いしています。
いつでもお気軽にご相談ください♪✨
 
 
水まわり、キッチンのリフォームをご検討される方はぜひ海老名トーヨー住器までお問合せください。
 
≫お問い合わせはこちら
≫スピード見積りはこちら

最新記事

  • アーカイブ

  • カテゴリー