施工例
厚木市 リシェント勝手口ドア工事 施工例
とことん断熱性能にこだわりました!

-
施工中ドア本体を外した状態です。このように枠だけを残します。
①新しい枠を取付
②扉本体を枠に吊りこみ
③水平を確認等問題がないことをチェック
④既存の枠と新しい枠の間はコーキング処理。
⑤外額縁という部材を被せる。
⑥開閉状態を確認する。
完成です。 -
施工中こちらが今までお使いになっていた勝手口の扉本体になります。
-
完成:屋根裏部屋古い枠の上から、新しい枠+本体を被せるように取付ました。
※枠の中に新しいものを被せるのですから、新しいドアは少しだけ小さく製作します。
どうでしょうか?
本体のデザインをガラッと変えました。
幅約6㎝高さ約3㎝小さくなりましたが、お施主さんに確認すること。気にならないとの事でした。
お客様のご要望
屋根裏部屋の出入口ドアの結露軽減と断熱アップ。交換希望
お客様が弊社に決めた理由
窓専門店であるお店の安心感
ポイント
今ついているドアを壊さないで上から被せるように施工のカバー工法
お客様の声
通風できるドアにしたい!断熱性を高めたい!と思って、ホームページでいろいろと検索しました。
同じような事例があり電話をしました。
通風も断熱性もアップ。思った以上にかっこいいドアになりました。
窓のリフォームもお願いしました。
施工概要
- 所在地
- 神奈川県厚木市
- 工期
- 1日
- リフォーム
- 屋根裏部屋出入口ドア
- 製品情報
- LIXIL製リシェント勝手口用ドア 断熱仕様J型デザイン横格子 ブラック色
- 築年数
- 14年
- 大まかな費用
- 24万円
- 竣工
- 海老名トーヨー住器株式会社
- 施工
- 海老名トーヨー住器株式会社
この施工例についてのご質問はお気軽に!
お問い合わせはこちらから
お問い合わせはこちらから